治療記

背中の中心のコリに効くストレッチを発見。鍼やカイロよりもいいかも

私は頚椎症です。

首痛から始まり、今では頑固な腰痛と背中痛に悩まされ続けています。こういう慢性痛を「疼痛」(とうつう)というらしいのですが、本当に鬱になるぐらいうっとおしくて辛いものです。

そんな背中の疼痛に大変有効な体操を発見しましたのでご紹介します。

スポンサーリンク

背中のコリは全てのコリの原因

まず、多くのヘルニア患者の痛みの原因は筋肉の不具合によるものです。中には本当に重症な方もいらっしゃいますが、いつも整形外科に通っているような人たちの9割がそうだと思います。

この不具合ですが、筋肉のコリが本当の原因であることが非常に多いです。現代生活ではあまり体を動かす機会がない人が多く、加えて猫背になりやすい環境なので、多くの方の背中は常に緊張しています。

特にデスクワークや車の運転など、同じ姿勢を長時間続けるような職種についている人は、高確率で背中がコリまくっています。そうすると、長年かけて背中が慢性痛を引き起こし、それが首痛や腰痛に繋がっていくのです。

 

肩甲骨の内側のコリのことを、専門用語で痃癖(げんぺき)というそうです。さらに昔からこの場所は「膏肓」(こうこう、膏は心臓の下で肓は横隔膜の上)というそうで、「病膏肓に入る」といわれてきたそうです。これはつまり、「ついに痛みが心臓の下、横隔膜の上に来てしまった。やっかいだ」と、治療家の間でも治すのが困難な症状の代表格だったらしいのです。

これを聞くと、昔から2足歩行の人間にとって、肩甲骨周りは常にコリを発生しやすいホットスポットだったのだなと思います。

で、この膏肓のコリに効く体操を見つけました。それがこちらです。「アッパーバックエクステンション」

ストレッチポールなどの上に肩甲骨を乗せ、思い切り背中をのけぞらせる体操です。これを2分×2セットぐらいやります。気持ちいです。やってみてください。

 

関連記事

  1. 治療記

    日本のカイロプラクティックの情熱ある治療家達を覆う「医師会」の影

    今日もカイロに行ってきました。今診ていただいている先生は、自身も昔…

  2. 治療記

    慢性腰痛の原因は脳の崩壊を防ぐための防御システムだった!原因は心の病ということか

    前回、あれほど長時間苦しんでいた原因不明の腰痛が改善してきたとお伝えし…

  3. 治療記

    背中の中心のコリに効くのは普通のスポーツで体を動かすことが一番だった!

    最近、頚椎症から始まった全身の疼痛というかじんじんと痛むコリが酷くて、…

  4. 治療記

    頚椎症患者が250ccバイクに乗れるようになるまで。欲しいバイクができました

    頚椎症を患ってからというもの、乗り物全般から遠くなっていました。…

  5. 治療記

    このブログについて、頚椎症・首ヘルニアのあなたへ

    「首が痛くて痛くてたまらない・・・」私は以前に頚椎症を発症しま…

  6. 治療記

    カイロプラクティックはヘルニア患者に危険は嘘!本当の痛み治療とは

    今日も近所のカイロプラクティックに行ってきました。先週施術を受けた…

スポンサーリンク
PAGE TOP