筋力トレーニング

腕立て伏せのフォームで大切なことは肩甲骨を寄せて一瞬止まること。胸筋の形が整ってきた

スポンサーリンク

今日の筋トレ記録。

 スクワット(ノーマル)  70
腕立て伏せ(足上げ)  26 14 11
腹筋(膝コロ)  12 7 6
懸垂(逆手)  8 3 2
ウェイト持ち上げ(5kgダンベル左右)  10 10

 

腕の太さ

Powered by TSBA.mobi GoogleGraph Wordpress plugin

前腕の太さ

Powered by TSBA.mobi GoogleGraph Wordpress plugin

 足上げ腕立て伏せしてたら胸筋の形が変わってきた

ずっと20kgのリュックを背負って普通の腕立て伏せをしていたのですが、誤ったフォームのまま無理していたせいか右の胸筋下部が大きくなってしまいました。

そこで2ヶ月まえぐらいからリュックなしの足上げ腕立て伏せを正しいフォームで行っていたのですが、左右の胸筋がまんべんなく鍛えられたようで形が整いました。足上げ腕立て伏せは胸筋の上部に効くようで、効果は大きかったようです。

大切なことは腕立て伏せ中にずっと肩甲骨を寄せて、下げきったところで一瞬止まることです。これなら反動が使えないのでよりキツくなるのですが、正しく筋肉に負荷を掛けることができますよ。

関連記事

  1. 筋力トレーニング

    ひたすら筋トレ・・・軽い内容だけど

    今日の筋トレ記録。スクワット・20kgリュック・32 20…

  2. 筋力トレーニング

    ダンベルフライのコツ。肩甲骨を寄せることが大事。フォーム崩すと体型壊れる

    最近は腕立て伏せよりもダンベルフライに重点を置いているのですが、どちら…

  3. 筋力トレーニング

    減量期に減る筋肉を少しでも防ぐにはタンパク質を取りまくる

    今日の筋トレ記録。20kgリュック・スクワット18 6 5…

  4. 筋力トレーニング

    ダンベルフライと腕立て伏せをバランス良くやることで胸の形が整う

    前回から始めたダンベルフライですが、インクラインダンベルフライでなくて…

  5. 筋力トレーニング

    とりあえず

    今日の筋トレ記録。スクワット・20kgリュック・ 30 2…

スポンサーリンク
PAGE TOP